027 黛敏郎講演会 
「題名のない音楽会」三島由紀夫追悼番組・三島とワーグナー、マーラー(10-08-22)


  USBデジタルオーディオプロセッサーで、当日DATに録音した黛敏郎の「三島
由紀夫研究会特別公開講演会」(1988年4月18日・九段会館)をMP3化
しました(85分)。演題は「『三島由紀夫の不在』を生きる人たちへのメッ
セージ」で、黛の三島との18年間の交友を基にした三島論として非常に含蓄
のある内容です。初めての出会ったパリ(昭和27年)、黛の作曲が完成せず、
三島の台本だけが残されたオペラ「美濃子」、檄文と三島思想、三島の信条、
ベルリンドイツオペラ委嘱作品「金閣寺」の依頼で昭和45年の最後の会見な
どを含む、明晰、流暢、簡潔な非常に素晴らしい講演です。

 会場からの質問を受けると言うので、二人目に手を挙げて、黛先生から回答
を賜った部分を写してみます。

(質問)クラシック音楽が好きで先生の番組をよく拝見させていただくのです
が、先生はよく三島先生の特集を組まれまして楽しく拝見させていただいてい
ます。「豊饒の海」を読みまして、マーラーの第9シンフォニー、あるいはワ
ーグナーの「ニーベルングの指輪」の構成にも似ていると思いまして、先生か
ら見られた三島と西洋音楽、三島とワーグナー、マーラーに関して、ご感想を
いただければと思うんですが。

(回答)それはたいへん正しいご意見だと思うんですね、さっきもちょっと言
おうと思ったんですが、三島さんはですね、ワーグナーを非常に好きだったん
です。ご承知かどうか知りませんですが、三島さんが亡くなられた昭和45年
12月の何日だったか日は忘れましたけれども、三島さんの追悼番組を私が毎
週やっている「題名のない音楽会」でやったんです。ご記憶かどうかわかりま
せんが、若い方はおわかりにはならないと思いますが、三島さんのあの事件と
いうのは、非常に世の中の人たちに警戒されたんです。先ほど佐藤首相と中曽
根防衛庁長官の発言を引用しましたけれども、ひょっとするとクーデターが起
こるんじゃないかという非常な危機感が日本の社会全般にあったんですね。自
衛隊が蜂起するんじゃないかという危機感があった。ですから一種の報道管制
がひかれたんです。三島さんの事件というのは11月25日の時点で報道はさ
れたけれども、その後週刊誌も新聞もなるべくそれに触れないで、識者の感想
は出ましたですが、直接あの事件の影響を恐れて、ことにそれをテレビで取り
上げると言うことは自粛したんです。それを私は知ってましたけれども、私は
三島さんの思想に共感していましたし、何らかの意味で三島さんの事件という
のを私なりに世の中に訴えたいという気持ちが強かったので、三島さんの追悼
番組を作りたいと、テレビ局のしかるべき人に申し出たんです。そしたらそれ
を禁止されたんです。「やめてくれ。今みんな自粛している時期だから困る」。
そこでわたしは一計を案じましてね、それでは三島由紀夫という名前は出さな
い。「あるワーグナーを愛した作家の死」というタイトルで放送するけどこれ
ではどうかと。局の幹部はじっと考えていましたけど、それを放映させないと、
あの番組を降りるとかなり脅迫的なことを言ったんです。そしたらね、それじ
ゃしかたがないと、「あなたがその番組でどういうことを発言するのか、それ
を原稿にして持ってきてくれ」と言われた。そこで私は今申し上げたように、
ワーグナーを愛したある作家の死というタイトルで、ワーグナーに「トリスタ
ンとイゾルデ」という曲がありますが、これは愛と死を扱った非常に神秘的で
ワーグナーらしいロマンティックな曲ですよ。これ三島さんが非常に好きだっ
た曲だったのでこれを流しましてですね、ステージのオーケストラが並んでい
る後ろに三島さんの巨大な写真を飾ってですね、前にオーケストラを並べてそ
の前に私が立って、「最近ワーグナーをこよなく愛した一人の作家がこの世を
去りました。この作家はなぜこの世を去ったのでしょうか」ということで、こ
の作家のとった行動は一見奇異に見えるかもしれないが、今の日本の現状を慮
っていろいろと言いたいことがあって、言うなれば精神的なクーデターをおこ
そうとしたのがこの作家の真情であったということを、三島由紀夫という名前
を一切出さないで音楽をバックにしてしゃべったんです。ですから局の幹部に
約束を果たしたことになったのでそれを放映させないと言えなくてついにそれ
は放映されました。これが三島由紀夫追悼番組として日の目をみたおそらく唯
一に近い番組ではないかと思います。これを私は知能犯的にやったんですけど。
そういうことでワーグナーの音楽と三島由紀夫の美学とは切り離せないものが
あったと感じてますし、三島さん自身が非常にワーグナーが好きでした。おっ
しゃるように、「豊饒の海」と「ニーベルングの指輪」の相似性というのは私
の友人でこれも死にましたけど矢代秋雄君という作曲家が、いち早くそれを指
摘して三島さんの生前のことですけど、非常に三島さんの思想には、ワーグナ
ーに通じるものがあると論文を書いたことがある。またマーラーもおっしゃる
ように三島さんの美学と一脈相通ずるものがあると思います。たいへんそれ正
しいご指摘だと思います。(回答)終わり

 因みに、三島没後、矢代秋雄に「音楽的『豊饒の海』論(読売新聞、72年
1月20日、「オルフェオの死」所収)というのがあって、ここではこの四部
作を四楽章の交響曲に見立て(3楽章はマーラー9番ロンド・ブルレスケのよ
うと指摘)、フランクの循環形式に言及しています。また、矢代には三島の戯
曲「熱帯樹」のための音楽(60年)の他、「黒蜥蜴」、「トスカ」、「双頭
の鷲」、「わが友ヒットラー」など三島作品のための劇場音楽が多数あります。