007 81年 30日間欧州音楽の旅(10-01-16)

 燃料電池の水素極に関する卒論を仕上げて、教授から就職したら長い休みは
取れないから行きなさいというお墨付きを頂き、81年2月25日から3月2
8日までベルリン、ライプツィヒ、ドレスデン、ミュンヘン、ウィーン、パリ、
ロンドンを巡る旅に出ました。それまでの10年間、FMライヴで憧れていた演
奏家たちを放送と同じホールで聴くことができました。大学生協でアエロフロ
ートのモスクワ経由の格安チケットを手に入れ、東ドイツの2都市以外は事前
の宿泊予約はせず、リックサックを背負って木造の木賃宿に泊まり、食事はフ
ァーストフードで済ませ、資金はコンサートに回すという方針を貫いて、23
のコンサートに通いました。

 コンサートの事前予約は3月1日のカラヤン・ベルリン・フィル定期のみで、
他はすべて現地で手に入れました。ライプツィヒでは、マズア・ゲヴァントハ
ウスのチケットを満席にも関わらず、席を頂くという幸運もありました。カラ
ヤンのチケットは、出発前に日本のドイツ観光局の方から、フィルハーモニー
に手紙を書いてチケットを入手することを教えられ、やったみたところ、ドイ
ツ語で予約してあげたという返信が来たのです。大学の教養のドイツ語でお世
話になったクラシックに造詣の深い川村二郎先生に、お言葉を交わしたいとい
う気持ちがあったのと、「音楽芸術」にカラヤン論(ブラームス演奏に骨太の
楷書という名言を残される)を書かれたこともあったので、フィルハーモニー
の手紙の意味の確認を口実に、研究室にお邪魔しました。予約はされていると
書かれていると教えて頂き、カラヤン論読みましたと申し上げると、「あれは
挨拶程度ですよ」。また、当時「群像」に連載されていた「語り物の宇宙」
関して、少しをお聞きしたい言ったところ、聞き方もまずかったのだと思いま
すが、「すべて書いたので何も話すことはない」と言われてしまったのを覚え
ています。それから20年以上たって、先生は大阪の大学で教えられるように
なり、新大阪の書店「談」の岩波文庫コーナーで、近松の「冥途の飛脚」をご
覧になっている姿を見かけ、大学の教養でお世話になったことを申し上げ、た
またま持っていた岩波文庫の先生が編集された「鏡花短編集」にサインを頂き
ました。先生は父と同じ昭和3年生まれでしたが、父と同じ2008年に亡く
なりました。

 この時聴けたカラヤンのモーツァルト「ハ短調ミサ」は、この演奏に並行し
てCD化をされていますが、フィルハーモニーのカラヤンは司祭であり、会場
はひれ伏すように演奏に集中し、カラヤンの姿は消えて、モーツァルトの豊か
な世界が燦然と打ち立てられた感じがしました。また、叙情と激情のコントラ
ストが鮮烈で、たまたま、このあとロンドンでショルティ・ロンドン・フィル
で同じ曲を聴けたのですが、全編叙情を欠く一本調子で振り続け、幻滅しまし
た。

 出発前にFMで聴いたアルバン・ベルク弦楽四重奏団(Q)をミュンヘン・
ヘラクレスザールで聴けたのは収穫でした。ヴィオラがまだバイエルレでした
が、バルトーク2番、モーツァルトK.590、ベートーヴェン5番という弦
楽四重奏曲の定番を冷静沈着でかつ激情にも不足はない、まさに王者の風格が
ありました。ウィーンでは彼らの師匠であるラサールQのツェムリンスキー3
番と4番という極めつけの二夜。シューマン2番、ベートーヴェン11番がそ
れぞれにくっついていて、至芸を堪能しました。会場にはアルバン・ベルクQ
のピヒラー、バイエルレの姿を見かけましたが、お互い離れたところにおり、
休憩でも話すでもなく、その年のバイエルレの退団、カクシュカの入団を予感
させるものでした。ラサールQの1回目でピヒラーを見かけたので、2回目で
サインをもらおうと思い、ミュンヘン公演で当日のプログラムにチェロのエル
ベンにサインをもらっていたので、そのプログラムを持っていき、座っていた
ピヒラーにサインを付け加えてもらい、お礼に童謡の五線譜が印刷されている
記念切手2枚(ヤシの実、子守歌)を差し上げました。

 当時のカルテット界を代表する2団体に接して、さらに最後のロンドンでメ
ロスQに巡り逢えました。シューベルト弦楽四重奏曲連続演奏会のひとつで、
「死と乙女」を有名なウィグモアホールで聴けました。その後来日でこの曲は
何度も聴きましたが、メロスQに関しては別項で詳しく書きます。
 81年はバルトーク生誕100年に当たり、誕生日の3月25日は卒業式の
日でもあったのですが、この日はロンドンでロジェストヴェンスキー・BBC
響の記念演奏会でかかし王子を聴けました。他に、パリ・ジャンゼリゼ劇場の
グルダ・モーツァルト・ソナタ集、クレーメル・ポーランド室内管による「四
季」、ウィーンオペラのヤナーチェク「イェヌーファ」、ベルリンドイツオペ
ラの「影のない女」などが今でも鮮やかに思い出すことができます。

 ベルリンからライプツィヒに行く電車を間違えてミュンヘン行きに乗ってし
まって、親切な西ドイツ人たちが車掌にかけあってもらい、東ドイツ軍の兵隊
列車に便乗させてもらって、アイゼナッハ経由でライプツィヒにやっと至ると
いう苦い経験もしました。