056 NHK-FM「クラシックの迷宮」(片山杜秀)1964年オリンピック芸術展示N響ライヴ(20-05-05)
 

 1964年10月のオリンピック芸術展示では、その当時を代表する4人の作曲家に新作が委嘱されましたが、2020年4月25日放送では以下の3人の作品が一挙に放送され、2018年1月27日放送の黛敏郎と併せて4曲が揃いました。

@入野義朗「交響曲第2番」
NHK交響楽団、若杉弘(21分20秒)、64年10月15日 東京文化会館ライヴ
A三善晃「管弦楽のための協奏曲」
NHK交響楽団、外山雄三(10分18秒)、64年11月2日 放送(スタジオ録音)
B武満徹「テクスチュアズ」
NHK交響楽団、岩城宏之(9分05秒)、64年10月19日 東京文化会館ライヴ
C黛敏郎「音楽の誕生」
NHK交響楽団、岩城宏之(19分45秒)、64年10月10日 東京文化会館ライヴ

 2012年までの吉田秀和の枠を受け継いだ形で片山杜秀氏が2013年1月12日から創めた番組「クラシックの迷宮」のコンセプトは毎月最初の2回が氏の博覧強記全開の自由な企画、1回が吉田もやっていた試聴室、そして1回が、氏の日本のクラシック音楽への造詣が生かされるNHKアーカイヴスの紹介で、まさに本件で扱っているもの。曲間の解説はことばがよどみなく踊り、比喩がドンピシャで、神羅万象に通じる膨大な知識に裏付けられた深みを兼ね備える。下手な書き写しよりも生をお聴きください。
 因みに、この4曲は片山氏も愛読されていたという1969年発刊の「名曲事典」(音楽之友社)に掲載されています。初演から5年で「名曲」として取り上げられたことは、今考えると驚くべきことで、著者の属啓成氏に敬意を表します。貼り付けておきますが、片山氏の解説の卓越は明らかです。
 余談ですが、氏は小林旭の「赤いトラクター」がお好きなようで、15年7月11日の車に関わる音楽と19年10月5日の豊年満作の音楽で2回登場しています。流石なのは音源を変えていること(前者がクラウンCRCN−41117、後者が日本クラウンCRC−1608)。

オリンピック芸術展示に関して(音声)
入野作品について(音声)
三善作品について(音声)
武満作品について(音声)
黛作品について(音声)

入野作品

三善作品

武満作品

黛作品