054 志の輔ラジオ 落語DEデート(5) 八代目柳枝「十徳」から談志、桃原弘、川戸貞吉のこと(17-09-26)
 

愛読している「八代目春風亭柳枝全集 全一巻」(弘文出版)の中で音源に巡り合っていなかった「十徳」(昭和32512日 ニッポン放送「お好み演芸会」)を取り上げていただきました(17-09-10放送)。http://radiko.jp/からWMA録音したお宝音源を聴き直すと、この本と一字一句相違はなかったので、「十徳」を担当された桃原弘氏があとがきで触れられているニッポン放送の島田多津郎氏の許可を得て活字化したと推察します

.

 その本の共著者である川戸貞吉氏の「落語大百科第二巻」(冬青社)に、この「十徳」の解説があり、「おすすめ」に八代目柳枝と談志が挙げられており、川戸氏は「じっとく」と発音するのが本来だが、この噺を十八番にしていた柳枝は「じゅっとく」とはっきり言っていたので、この本では「じゅっとく」と仮名が振ったと言われています。その発音に関しては志の輔が談志のモノマネをしながらこの音源のまくらで語っているのでお聞きください。

 桃原氏とはFMエアチェックメイトというサークルで知り合い、ある時期、毎月中野サンプラザ会議室でFMクラシックライヴの意見交換を行い、そのあとの飲み会では放送作家としての幅広い教養に毎度感銘を受けておりました。オープンリールで初期のFMバイロイト中継の膨大なコレクションをお持ちで、取り損なったFM音源をDATで頂いたり、小圓朝の珍しい録音も紹介くださいました。たまたま、前記の落語大百科第二巻のあとがきで、川戸氏が桃原氏の本名を暴露して罵倒している記述があり、嫌な気持ちになりました。桃原氏とは年賀状のやり取りを欠かしたことがなかったのですが、奥様から亡くなったという返信を受けて、無沙汰を悔やみました。 

 最後に、このあとがきは20015月に書かれていますが、志の輔に関するうれしい批評があり、書き写しておきます。

>>第一巻には“あ”から“か”までの噺を掲載したが、立川志の輔の「親の顔」が実に
>>結構な作品であることを記しておきたい。第一巻に間に合わなかったのが残念である。
>>新作でありながらもう立派な古典といえる。つまらない古典落語よりよっぽどおもし
>>ろい。是非とも一度は聞いてほしいものである。