049 鈴本演芸場 10日間で2万人の動員 正朝師匠からのメール(15-04-05)

2012年に「046」を書いてから、正朝師匠にメールで照会したところ、
「アート・プロデュースの仕事」記載の内容が正しいことを懇切丁寧に
説明頂けました。以下は師匠から頂いたメールの全文です。師匠からは
写真共々公開の了承をもらっております。

(引用開始)
寄席のワリにつきまして、ご説明します。
私のワリ(持ち給金)は、2円40銭です。
これは落語協会が公式に、決めていることです。
対外的に(いえ、内部に対しても)、公表するものではありませんが、
授業でしゃべったことであり、本にも書いてありますので、隠しはしません。
決して「24円」ではありません。
私の「持ち給金」は2円40銭で間違いありません。
次に、「十日間で二万人」のワリにつきまして。
この「二万人」という人数は、実際に入場したお客様の実数ではありません。
計算上の、いわば便宜上の数字です。
芸人のワリ(持ち給金)に掛ける「係数」とお考えください。
その単位を便宜上(○○人)と表現しているわけです。
実際ワリ(出演料)を作るのは、落語協会事務局です。
協会から支給される「ワリ袋」の表(おもて)には、
以下のように書いてあります。現物は「縦書き」ですが・・・。
--------------------
○○演芸場 ○月上席
△△師匠
(1日 2000人)
九日 18000人
--------------------
※「九日」というのは、一日休んだということになります。
ワリの人数は、
寄席から落語協会事務局に支払われた「入場料のアガリ」を、
出演者全員の「持ち給金のトータル」で「割った」結果、
出てくる「答え」が人数になるのです。
その実務を行うのが落語協会事務局です。
協会のワリ袋には、ちゃんと「十日間 二万人」と書いてあります。
今年、私がもらった1日当たりの最高のワリは、鈴本・8月中席(お盆興行、トリはさん喬・権太楼交互)の1日4500人です。
扇遊さんの代演で、一日だけ出演しました。
十日間出演した人は「4万5千人」という驚異のワリをもらいました。
また、十日間トータルの最高は、鈴本・5月上席(ゴールデンウィーク、トリは権太楼師匠)の公演で、
1日2800人×9日=25200人です。
ワリ袋の写真を添付しますので、ご確認ください。
黒字が協会の事務員さんが書いたもので、この状態でもらいます。
赤字の数字は、私が開封後、金額を書き込みました
(私は、ワリ袋は一年間、神棚に積み上げております)。
ご理解いただけたでしょうか?
実際に入場したお客様の人数ということではありません。
授業の中では「寄席の出演料の計算」ということで、お話しました。
真意が伝わらなかったとしたら、申し訳ございません。
(引用終了)

「アート・プロデュースの仕事」によると、現在は入場料2800円の半分を寄席がもって
いき、半分を寄席が芸人に分けるそうです。噺家の格によって、歩合は異なるそうですが、師匠の場合、
上記の通り、2円40銭で、1日500人から2000人くらいの幅がある。最低レベルの500人の場合のギャラは、2円40銭×500人=1200円、10日間出ても、
この来場ペースなら12000円しかもらえないのです。寄席1日の公演時間は15分なので、時給4800円です。そんなギャラでなぜ寄席に出るのか。
師匠は笑わないフリの客を笑わせる腕を磨くための勉強の場と言われています。