出典:http://www.joqr.net/blog/rakugo/archives/120122.jpg
放送日:文化放送 2012年1月22日

出典:
新明解国語辞典
第四版

039 志の輔ラジオ 落語DEデート(3) 
高橋愛の質問に志の輔が「火箸」 を「火鉢」と勘違い=三代目金馬の「七の字」(12-01-22)


 談志が「芸を鑑識眼(みるめ)」を信用していた川戸貞吉が「この噺を聞い
たのは三代目三遊亭金馬だけだった」と言われている「七の字」をこの日のゲ
スト・高橋愛に聞かせて、番組の30分30秒あたりで、志の輔が感想を聞い
たところ、かみさんが「火箸」を2本使って七の字を説明したところを、高橋は
「火鉢」と聞いて、それなんですかと聞きました。

 どうも志の輔は、この噺を聞いていないらしく、火鉢の平らになった灰に七の字
を書いて説明したと解説しました。かみさんは、火箸を使う前に、空間に七を書いて
説明しているので、志の輔は火鉢と勝手に決め込んで想像で答えたと思われます。
志の輔の説明を聞いたあと、高橋が、何かの棒を使って教えてくれたのかと思った、
というのは正しく、もし、志の輔がこの噺を聞いていれば、自分の勘違いに気づいて、
火箸を使って説明したと訂正できたはずです。高橋に聞かせているあいだ、席
を外していたのか、実際には放送中には聞かせず、事前に聞かせておいて、感
想を聞いたのか、どちらかですが、いずれにしろ、志の輔は聞いていないのは
確かです。
 
 超多忙な志の輔師匠なので、聞いていない師は攻められない。しかし、番組
スタッフはおかしいと思わなかったのか。ただ、こうした間違いを訂正すると
いうのは、ラジオではたいへん難しいと感じます。「志の輔にも筆の誤り」の
一席といったところでしょうか。
 
 因みに、「七の字」は金馬のCD全集13に収録されておりますが、圓生では
「按七」として持ちネタに入っており、圓生全集別巻下に速記があります。川
戸氏は圓生をおっかけていたが、一度も「按七」を聞いたことがないと言われ
ています(落語大百科第二巻 冬青社 2001年)。