引用:http://www.classicus.jp/
弦楽四重奏曲の碩学、幸松肇氏が『LP手帖』に連載した評論をまとめた書籍『レコードによる弦楽四重奏曲の歴史』が入荷いたしました。三分冊の予定で今回発売分は第一巻となります。
B5版ソフトカバー、330ページで、価格は3000円です
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-64
神保町ビル1F
Phone 03-3294-6077
Fax 03-3294-6078
e-mail info@classicus.jp

036 「井上太郎 ハイドン&モーツァルト 弦楽四重奏曲を聴く」の引用譜で幸松肇先生の名著「レコードによる弦楽四重奏曲の歴史 第1巻」精読のお薦め(11-07-09)

 青葉台(田園都市線)・ブックファーストの音楽書コーナーで「井上太郎 ハ
イドン&モーツァルト 弦楽四重奏曲を聴く」(春秋社 2011年)を立ち
読みして、買うまでもないと判断し、近くの図書館でリクエストしたところ、
神奈川県立図書館のものが回ってきました。200ページのうち、楽譜や写真
の引用が膨大で、活字だけで普通に組んだら50ページにも満たないのではな
いかと思います。三島由紀夫と同年齢の著者が「老骨を鞭打って書きあげた」
そうですが、「書きあげた」と言える代物でしょうか。ブログで以下の書き込
みを発見しました。
>>難波のジュンク堂に出かけた。大きな書店に行ったのは年末の神田が最後だ
>>から、久しぶりだ。井上太郎『ハイドン&モーツァルト弦楽重奏曲を聴く』
>>を買うためである。ネットで注文するのがもどかしかった。前著『ハイドン
>>106の交響曲を聴く』の愛読者としては当然であろう。クラシック音楽の
>>棚に行くとすぐ見つかった。『106の交響曲』よりも大きめの判である。
>>ところが、開いてみると活字も余白も大きい。無駄な気がした。おまけに、
>>印刷されてる部分は、三分の一から二分の一ほどが楽譜の引用だった。井上
>>はそれにありきたりの解説をちょろっと付けるだけ。なにこれ?詐欺では?
>>CDの解説の方が読みごたえがある。もちろん買わなかった。
 全く同感です。ハイドンの作品64−5「ひばり」を評する部分、「第一ヴ
ァイオリンがひばりのさえずりのように歌うからだ。」、「第2楽章(中略)
ハイドンの最も美しいアダージョの一つと言えるだろう」、「第3楽章は勢い
のあるメヌエット」、「第4楽章(中略)その速度感は超音速である」。これ
だけです。この文章から何一つ「ひばり」についての新たな視点を得られませ
ん。二人の作品を時系列に並べて上記のような陳腐で無内容な感想をちりばめ
ただけで、期待した二人の影響関係やベートーヴェンにつながっていく弦楽四
重奏曲の成熟過程のドラマは描かれじまいで終わっています。
 もっと老骨に鞭を打たれている一回り上の丑であられる吉田秀和先生の「わ
たしの好きな曲」の「ひばり」や今NHK-FMで放送されている「名曲のたのしみ
 −ハイドン その音楽と生涯−」の方が、当然ですが、よほどためになる。
そして是非とも、うっかりこの本を買ってしまった方は、豊富な引用楽譜を参
照しながら、「幸松 肇 レコードによる弦楽四重奏曲の歴史 第1巻」を精
読下さい。ハイドン、モーツァルトの弦楽四重奏曲の本質の指摘と膨大なレコード録音
の的確な批評を通して、既刊書にない深遠さで二人の偉大な世界に分け入ることができます。
書店での販売はなく、リンク先から購入下さい。