007 10年1月10日 ドヴォルザーク/歌劇 ルサルカ

●ドヴォルザーク/歌劇 ルサルカ 第1幕(52:10)、第2幕(44:02)、第3幕(49:55)
ルサルカ:アナ・マリア・マルティネス(S)/王子:ブライドン・ジョヴァ
ノヴィッチ(T)/水の精のおじいさん:ミハイル・シェロミャンスキ(B)
/魔法使い:ラリサ・ディアドコヴァ(MS)/外国の王女:タチアナ・パヴ
ロフスカヤ(S)/森番:アラスダイアー・エリオット(BAR)/皿洗いの
少年:ディアーナ・アクセンティー(S)/森の妖精:ナターシャ・ジュール、
バルバラ・セナトー(S)、エロディ・メシェン(MS)/狩人:ジョン・マ
ッケンジー(語り)
指揮:イルジー・ビエロフラーヴェク/ロンドン・フィル/グラインドボーン
音楽祭合唱団
09年8月19日 グラインドボーン音楽祭歌劇場

●トマーシュ・ネトピル/プラハ放響
@ヤナーチェク/シンフォニエッタ(22:19)
Aドヴォルザーク/チェロ協奏曲ロ短調op104(40:27)
チェロ:ゴーティエ・カプソン
09年8月31日 プラハ・ドヴォルザークホール

●スティーヴン・スタップス/ソラメンテ・ナチュラリ
ゴダール/マニフィカト(10:05)
S:イヴァ・ビトヴァー/ブラチスラバ音楽院室内合唱団
08年7月11日 フリブール聖ミシェルカレッジ内の教会

【ルサルカ】
 スメタナ「売られた花嫁」とともにチェコオペラの代表作で、ドヴォルザークはこの先行
作品の初演にヴィオラ奏者として参加しているそうです。同じプラハ国立劇場
で初演されたのは35年後の1901年(放送解説)。クヴァビルのリブレッ
トに基づいて作曲された叙情的メルヘン(童話)で、不幸なルサルカの童話に
インスピレーションを見いだして作った音楽は、人物と自然を力強く豊かに描
き出し、おおらかでやさしいメロディに満ちています。19世紀のオペラの中
で最もメロディに富んでいます(注1)。

【ビエロフラーヴェク】
 1946年プラハ生まれ。プラハ音楽院でチェロと指揮を学び、1968年
から2年間、スウェーデン放響でチェリビダッケの助手、77〜89年プラハ
響のい首席指揮者、90年にチェコ・フィル首席指揮者になるが2年後に辞任、
93年にプラハ・フィルを創設し、音楽監督になる。95年にBBC響にデビ
ューし、06年に首席指揮者に就任(注2)

【ネトピル】
 1977年チェコ生まれ。プラハ・アカデミーとストックホルム王立音楽院
で学び、02年ショルティ国際指揮者コンクールに優勝。06年ザルツブルク
音楽祭でモーツァルト「ルーチョ・シッラ」を颯爽としたテンポと表情で指揮
し注目された。08年7月にはバイエルン州立歌劇場でブゾーニの「ファウス
ト博士」を指揮(注2)。放送によると75年生まれで09年9月よりプラハ
国民劇場のオペラ部門の首席指揮者に就任、07年N響に客演。

【感想】
 ルサルカは「データ集」になく、最近でも聴いた覚えはなく、貴重な放送で
した。ドヴォルザークの親しみやすい一度聴いたことがあるような錯覚を起こ
すメロディーに満ちており、言葉はわからなくとも、注1の解説に沿って聴い
てみるとずっしりとした後味が残りました。ドヴォルザークの名手の指揮によ
るところも大きかったと思います。
 今売れっ子のカプソンによるチェロ協奏曲は指揮者と丁々発止の掛け合いで
聴き応えがありました。


1.最新名曲解説全集 第19巻 歌劇U 音楽之友社 1980年
2.最新 世界の指揮者名鑑866 音楽之友社 2010年